2010年1月18日月曜日

語りかけの重要性

ワールドワイドキッズを始めて半年経ってあらためて思うのだが、やはり親子英語に語りかけは不可欠とまではいかないが、とても重要だろうと思う。

実際には、別に親じゃなくても、誰か生きた人間と英語でやりとりするのが不可欠だ。だから、プリスクールに通わせている家庭や、英語の家庭教師を雇える家庭などでは、あまり自宅で英語!とキリキリする必要はないのかもしれない。

だが、うちではいろいろな理由で(その中には費用もあるが、日本の小学校にスムーズに慣れさせる、というのもある)プリスクールには入れない、と決めたので、そのあたりを家庭で補ってやる必要がある。

最近強く感じるのだが、親子英語をやろう、というのなら、よほどアレルギーがない限り、お父さんでも、お母さんでも、ガイドブックを読んで、そこそこの語りかけを学んでいくのが良いのではないか、と思う。ビデオを見ているだけでは、ちょこちょこ単語を言うようになるかもしれないが、話せるようにならない。

そして、話すというのは書くことにもつながり(両方とも、言葉を作り出すことだから)、この書くことこそが、英語を仕事に使おうとする日本人が一番苦労することだ。中学からの英語で、多少なまりは残るが、そこそこの英語は話せるようになり、読めるようになる。が、たとえば、大学をアメリカで、などと子どもが希望した場合、まず大変なのが作文で、次が読みになる(大量の文章を読む必要がでてくるので)。

正直、ネイティブではない人が作文を教えるのは難しいが(というか、下手なネイティブでも作文は教えられない)、それに至る会話だけはそこそこのレベルにしてやるのでないと、親子英語の意味があまりないと、個人的に思う。

幸い、子どもはゆっくり成長していく(早く感じられる時もあるけれど(^^;)。場面を区切って、ちょっとずつ、英語を使うシーンを増やしていくのは無理がないだろう。

ワールドワイドキッズのユーザーなら、まずはやはり英語での遊び!パペットで遊ぶ最初が肝心だと思う。ペアレンタル・ガイドやCD-ROMを使って、必要な文章を覚えたり(カンペを使ったり)するのは誰でもできる!

次は、お風呂。体の部分を英語で言いながら洗ったりするのは楽だし、やりやすい。他にやることもないので気が散らず、子どもと一対一で向かい合えるのも嬉しい。

その後、食事中へ、と続ける(が、家族の団らんがあるので、英語のみは難しいかもしれない)。

私自身も、日常生活では知らない単語が結構あるし、文法がブロークンなので、子どもと一緒に学ぶ姿勢でいきたいと思う。

***

「バイリンガル教育の神話?真実?その2」という記事で、5ヶ月ほど前に「母親(父親)が2カ国語を混ぜてはいけない」という説についてちょっと考えた。

親子英語を始めてから半年ちょっと。別になおの日本語がおろそかになってきた様子はない(特にめざましい発達を遂げたわけでもないが(^^;)。長期的にどんな影響があるのか、はあと数年経ってみないとわからない。

***

しばらく忙しくてなおとゆっくり遊んであげられなかったので、日曜日はいつもの屋内遊技施設に。狭い家の中にいるとどうしてもあまり体を動かす遊びができないので、思いっきり暴れ回ることができるのは、プライスレス(クーポンをいつも使うので、一日遊んで1000円ぽっきり)。10時から3時まで遊んで、「ぼくつかれたの」と言うようになってから帰宅。

いくつかイベントがあるのだが、そのひとつ、人形劇を見ている途中、20数名いる幼児の中でひとりだけ「怖い怖い」を連発して怯えていたのが印象的だった。ちびくろサンボのお話で、悪い虎に物を巻き上げられていくのがたまらなかったらしい。

日本語の発達より、君のびびり症の方が心配だよ、パパは。

とはいえ、パパ・ママが小さいときにこんな感じだったらしいから、なおの責任じゃないなあ。

↓ブログ更新と親子英語のやる気のもと!クリックお願いします。
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ

0 件のコメント: